
「それミックスボイスって言うんですよね?」
「どうしてそんな高い声出るんですか?」
「君、声出るね」
普通未満だと思っていた私が、最近、そんな声をいただくようになりました。
どんな人か
はじめまして、カラオケ大好き人間の健太と申します。
20歳の時にカラオケの楽しさを知り、夢中になった者です。
学生の頃に音楽をやっていたわけではなく、音楽の知識は小中学校で習った音楽の授業レベル。でも、歌うことが好きで気づいたら13年経っていました。
エピソード
最初は、ただ歌えれば良かった。
でも、いつの日からかもっと歌が上手くなりたいと思うようになりました。
最初に目指したのは「原キーで歌えるようになる」でした。オクターブ下でずっと歌っていた自分にとって、高い声で歌える人が憧れだったからです。
出せない高い声を無理をして出していたので、たくさんの人に笑われました。
「才能ないんだから、やめなよ」
「カラオケの他に趣味作りなよ」
辛辣な言葉を向けられる時もありました。でも好きな事だったので続けてきました。
ブログを書く理由
「それミックスボイスって言うんですよね?」
「どうしてそんな高い声出るんですか?」
「君、声出るね」
最近、そんな声をいただくようになりました。
「ボイトレに通いたいと思っているんですけど、どんな感じなのか教えてもらえませんか?」
職場の後輩からも相談されるようになりました。
自分は普通未満だと思っていたので、とても嬉しかったです。
そこで私は思いました。
20歳の頃の自分へアドバイスするというテーマでブログを書けば、同じような境遇の方のお役に立てるのではないかと。
このブログのコンテンツ
そんな理由から、このブログは「ボイトレに通っている生徒の視点」で
- カラオケ
- ヒトカラ
- ボイトレ
- 高い声
- 楽器・機材
について情報発信をしています。
最初から出来る人には分からない、私が苦労した体験談をお送りします。
「この練習を続けたらこの声になりました!」といった音源も公開しています。
20歳の頃、文章だけじゃなくて音源も聞きたいなぁと思っていたからです。
私がボイトレに通い始めたお話しについては、以下の記事で語っています。
趣味としてカラオケを楽しむ方へ向けて書いてるので、参考にしていただければ幸いです。
2020年10月31日 健太